レスキュー3インターナショナル及びレスキュー3ジャパンの公認インストラクターが
各地で正規講習会を開催しております。
※下記以外のインストラクターは、レスキュー3公認外となります。類似講習会にご注意ください。
TAKAHIRO SATO
Rescue3 Japan代表 (Rescue3トレーニングプロバイダー)
Rescue3 International公認インストラクタートレーナー
スペシャルレスキューサービスジャパン(株)
〒501-3904
岐阜県関市明生町2-3-13-102
TEL/0575-46-9694
FAX/0575-46-9695
E-mail/info@rescue3.jp
1969年3月生まれ、愛知県出身。
1996年、日本人初のRescue3 International公認インストラクターとなり、同年Rescue3 Japanを設立。日本、アメリカ、台湾、オーストラリアでレスキューインストラクターとして活動。
2016年、アメリカでサーチ&レスキューに貢献した者に贈られるHiggins and Langley Memorial Awardsにおいて最高賞のLifetime Achievement Awardをアジア人として初の受賞。
YASUHIRO ABE
レスキュー3ジャパン・シニアインストラクター
SRTインストラクター及び
SRT-1インストラクター指導員
TRRインストラクター
スペシャルレスキューサービスジャパン(株)
〒006-0852
札幌市手稲区星置2条1丁目7-12
TEL/011-684-6668
FAX/020-4665-9248
E-mail/yasu-abe@jasmine.ocn.ne.jp
HP/http://www.rigging.ws
1958年6月14日生まれ、 北海道旭川市出身。
16歳からロッククライミングを開始。2000年、20年間勤めたアウトドアショップ゜「秀岳荘」を退社。現在北海道を拠点に、日本各地でテクニカルロープレスキュー、スイフトウォターレスキュー、アバランチレスキューの普及と啓蒙に努【主な実績】東京消防大学校・北海道消防学校・札幌市消防学校・国立北海道教育大学教育学部岩見沢校・北海道エココミュニケーション専門学校 非常勤講師【資格】北海道冬山雪崩事故防止研究会インストラクター
HISAO FUJIWARA
レスキュー3ジャパン・シニアインストラクター
SRTインストラクター及び
SRT-1インストラクター指導員
TRRインストラクター
(有)フィールドワークス
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-12-203
TEL/0422-23-005
090-8870-1606
FAX/0422-23-0057
E-mail/canoe-fw@sb3.so-net.ne.jp
HP/http://www.canoelife.ne.jp
1958年11月9日生まれ、大阪府出身。
カヌー専門誌の創刊、アウトドアスポーツ関連の文筆業に関わった後、救助講習専業に転進。20年の急流スポーツ経験を生かしSRTインストラクターとして活動かたわら、ロープレスキュー・インストラクター、ファーストエイド・インストラクターとしても活躍中。コンファインドスペースレスキュー、トレンチレスキューにも造詣が深い。「レスキューハンドブック」(山と渓谷社)など関連書籍も多数。急流事故における実地救助実績も多数。NPO法人広域防災水難救助捜索支援機構理事長も兼務【主な実績】総務省消防大学校(警防課・救助課)講師、静岡県消防学校救助課講師、愛媛県消防学校ロープレスキュー特科講師、島根県消防学校救助課講師、国土交通大学校河川研修講師、総務省消防庁第2回救助技術等高度化検討委員会委員、第5回全国消防救助シンポジウム演者&パネラー、国際アウトドア学校講師
YASUO HOMMA
レスキュー3ジャパン・シニアインストラクター
SRT-1インストラクター
SRT-2インストラクター研修生
River Safety
〒180-0004
群馬県前橋市下石倉町30-11 135号
TEL/090-8580-3298
E-mail/ys.homma@circus.ocn.ne.jp
HP/http://www.river-safety.jp/
1970年1月23日生まれ、東京都出身。
1992年から6年間オーストラリア滞在を含む世界12ヶ国41河川を降下。開発途上国(Laos)等での河川救助講習を実施。社会的な取り組みとして、水害に関する防災意識の高揚を掲げ、一般・中高生向きの防災教育に取り組んでいる。又、河川救助ボート操船講習なども各地域で実施中。
AKIHIKO UYAMA
レスキュー3ジャパン・シニアインストラクター
SRT-1インストラクター
TRRインストラクター
SRT-2インストラクター研修生
(株)ビックスマイル
〒621-0828
京都府亀岡市篠町馬堀駅前2-208-11
TEL/0771-29-2108
FAX/0771-29-2120
E-mail/info@rescue-japan.com
HP/http://www.rescue-japan.com/
HP/http://www.gekiryu.com/
大阪府出身。 立命館大学探検部において川下りに熱中し日本各地の川を降下する。卒業後、オーストラリア、レージングサンダー社にてプロリバーガイドとして働く。帰国後は、四国吉野川、群馬県利根川など日本のラフティングのメッカでプロガイドを勤め、またガイドの育成指導にもあたる。現在、ラフティングカンパニー「ビックスマイル」を運営する傍ら、レスキュー3ジャパン・SRT-1インストラクターとして活動。
KAZUYA NIINO
SRT-1インストラクター
SRT-2インストラクター研修生
TRRインストラクター 研修生
どんころ野外学校
〒079-2551
北海道空知郡南富良野町落合1074
TEL/0167-53-2171
FAX/0167-53-2171
E-mail/k.niino.rq3.hokkaido@gmail.com
1968年3月4日生まれ、 大阪府高槻市出身。
1991年どんころ野外学校入学。以来プロリバーガイドとしてカヌーやラフティングツアー又、カヌー、カヤックスクールのインストラクターとして活動するかたわら、SRT-1インストラクターとしてリバーレスキューの普及に努める。
FUMIHIRO SANO
SRT-1インストラクター
SRT-2インストラクター研修生
ナチュラルアクションアウトドアツアーズ
〒419-0317
静岡県富士宮市内房2193-8
TEL/0544-65-1123
FAX/0544-65-1343
E-mail/fumi@naturalaction.co.jp
HP/http://www.naturalaction.co.jp
1972年4月13日生まれ、静岡県出身。
1997年まで、当時アジアでは唯一ワールドカップを転戦するプロウインドサーファーとして活躍。翌年、故郷の静岡に戻り、ラフティングを中心とするアウトドアツアー会社『ナチュラルアクション』を設立。現在、RQ3ジャパンSRT-1インストラクター、MFAメディックファーストエイドインストラクター等の資格を持ちNPO法人JpSART理事としても活動している。
TETSUHARU YANO
SRT-1インストラクター SRT-2インストラクター研修生 TRRインストラクター
専門救助研究所
〒869-1107
熊本県菊池郡菊陽町辛川1159-5
TEL/096-288-9210
FAX/096-288-9210
E-mail/hal1@safari-g.com
HP/http://www.safari-g.com/rescue/
Facebook/「専門救助研究所」で検索。各レスキュー情報を発信中。
1964年6月生まれ、熊本県菊池郡菊陽町(白川水系)出身。
1984年よりファルトボートを担いで、国内の川を渡り下る。 1993年よりプロリバーガイドとなり、国内外の川でラフティング、カヌーツアー、キャニオニング、SUP、各安全講習会などを企画・運営。 欧米の各規格・基準、専門書、論文の翻訳解説。独自に検証、実証も実施。1980年代より事案研究。エビデンスに基づいた、最新、実践向きの救助方法を整理、開発。 著作に「日本の川地図101」(共著、小学館、1991)、他。1993年ラフティング世界大会(トルコ・チョルフ川)出場。 現在、NFPA(米国防火協会)正会員、レスキュー3ジャパン・TRR & SRT-1インストラクター、MFA(メディック・ファースト・エイド)インストラクターとして九州・四国を拠点に活動。
SHIGEMITSU SAKODA
SRT-1インストラクター
TRRインストラクター 研修生
(有)ランドアース
〒869-6401
熊本県球磨郡球磨村渡乙1379-1
TEL/0966-34-7222
FAX/0966-34-7223
E-mail/info@landearth.co.jp
HP/http://www.landearth.co.jp
HP/http://www.sea-kayak.jp
1967年1月17日生まれ、熊本県人吉出身。
22歳よりリバーカヤックをはじめ、26歳の時に(有)ランドアースアウトドアスポーツクラブを地元の球磨川にてラフティングを九州で最初にスタート。ニュージーランドをはじめオーストラリア・スイスなど世界の川を下り、現在では球磨川ラフティング協議会・会長、九州カヌーガイド安全推進協議会・副会長、CONE(自然体験活動推進協議会)トレーナー、RAC(川に学ぶ体験活動協議会)トレーナー、CMCロープレスキューテクニシャン1・2・3取得、SRT-1をはじめ九州を中心に活動。
TAKU HIRAI
SRT-1インストラクター
アムスハウス&フレンズ
〒369-1303
埼玉県秩父郡長瀞町中野上560
TEL/0494-26-6906
FAX/0494-26-6905
HP/http://amshouse.co.jp/123
1975年9月生まれ、 東京都品川区出身。
大学卒業後一般企業に就職。渡豪の夢を捨てきれず退社、同時に川での活動を始める。豪州・北海道等でリバーガイド歴を持つ。
現在、レスキュー3ジャパン・SRT-1インストラクターとして埼玉県長瀞を拠点に活動中。
TAKUYA SAITA
SRT-1インストラクター
SRT-2インストラクター研修生
TRRインストラクター
ポシビリティ合同会社
〒577-0826
大阪府東大阪市大蓮北3-3-21
TEL/072-943-0219
090-6202-4689
FAX/072-943-0219
E-mail/mail@possibility-r.com
E-mail/saitatakuya@gmail.com
HP/http://www.possibility-r.com/
1971年8月生まれ、大阪府東大阪市出身。
1995年に渡豪しアウトドアスポーツに興味を持つ。 現地でレスキュー3・ジャパンの佐藤孝洋氏と出会い、帰国後もさまざまな面で教授を受ける。
アメリカ、カナダでの研修を受講し知識技術の向上に努めTRR、SRT講習を西日本中心に活動。 海外から厳選した救助資機材の販売も行っている。
国家資格の1級・2級小型船舶及び水上バイクの学科実技教員資格を取得しており(一般財団法人 日本船舶職員養成協会近畿にて)活動の幅を広げている。
HIROYUKI HAYAKAWA
SRT-1インストラクター
SRT-2インストラクター研修生
TRRインストラクター
〒945-0067
新潟県柏崎市西港町11-22
TEL/0257-22-4737
090-2763-0294
FAX/0257-22-4737
E-mail/info@union-japan.com
HP/http://union-japan.com/
1957年4月17日生まれ、新潟県出身。
KOICHI TACHIMURA
SRT-1インストラクター
(有)ネイチャー・ナビゲーター
〒379-1617
群馬県利根郡みなかみ町湯原605-1
TEL/0278-72-8118
090-2253-0810
FAX/0278-72-8118
E-mail/tachi@nnraft.com
1962年8月12日生まれ、東京都出身。
1988年、ニュージーランドに渡り、プロフェッショナルリバーガイドの資格を取得。 1991に帰国後、吉野川(四国)で日本初の商業ラフティングツアーを立ち上げ、1994年から利根川(群馬)、2000年から長瀞(埼玉)でラフティングツアーを開始。 「ネイチャー・ナビゲーター」代表取締役。 レスキュー講習や操船講習を行なう傍ら、協会の理事職や専門学校の講師、河川調査やアウトドアフィッターとしてアドバイザリングなども行なっている。
SATORU SASUGA
TRRインストラクター
RR河口湖ベース
〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口937-4
TEL/090-2748-4420
E-mail/s.roperescue.k.base@outlook.jp
1959年6月1日生まれ、山梨県出身。
消防職員在籍中に消防大学校にてロープレスキューと出会い、 RQ3JPNの救助技術を現場に広めたく、消防職を退職。山梨県を中心に活動中。
JUNKI WATANABE
SRT-1インストラクター
TRRインストラクター
KANBAI-BASE
〒376-0104
群馬県みどり市大間々町上神梅275-1 神梅館
TEL/090-3145-1884
E-mail/info@kanbai-base.com
1984年5月25日生まれ、群馬県伊勢崎市出身。 2004年より9年間、消防官として勤務。退官後、1年間カナダで過ごす。 帰国後、レスキュー3インストラクターを志す。 現在、レスキュー3ジャパン本部所属インストラクターの傍ら、プロリバーガイド、クライミングインストラクターとして活動中。 その他、米国のSCR、RIC、Live Fire等のトレーニング実績を持つ。
KAZUMA OSUGA
TRRインストラクター
〒099-3642
北海道斜里郡小清水町南町1丁目34-5
TEL 1/090-1646-9509
TEL 2/090-7644-9890
E-mail/seabat4@gmail.com
( LINE登録は電話番号にSMSを送ってください。折返し登録コードを返信いたします。 )
1974年5月15日生まれ、北海道出身。
山岳救助からRESCUE3JAPANのロープレスキューテクノロジーを学び山岳遭難防止対策へフィードバック活動。
国内、国際テクニカルロープレスキューの大会や国際シンポジウムなどの情報もお伝えすることが可能です。